マルコによる福音書1章              2021.7.25

西澤 正文

テーマ:わたしよりも優れた方が後から来られる(7)

 1章では、洗礼者ヨハネについて、かなり詳しく書いています。福音を宣教するとは、簡単に言えば、「神はイエスを派遣し、イエスの死と復活により、世の救いを実現した」ことです。 

 バプテスマのヨハネの登場は、イエスが現れる準備をするためです。しかもこれは神の定められたことで、聖書に預言されていました。そのことについては、旧約聖書の最後マラキ書3:1に書かれています。

   旧約聖書の最後の書に書かれたことは、イエスの登場が迫っていることが感じられます。マラキ書は、明らかに「新約聖書への橋渡し」をしています。  

 ヨハネは、罪が赦されるための悔い改めの洗礼をされました。これは心の中で悔い改めたことを他人に表明するしるしとしての洗礼であり、人と人との人間関係、横の関係を意識しています。しかしどうでしょう、そもそも悔い改めとは、心の変化を意味し、心を神に向け、神に従う生活をすることです。それを可能にするものは、人との横の関係ではなく、イエス・キリストへの信仰です。 神と人の関係、縦の関係を持たなければ罪の赦しに至りません。 

    ヨハネは、自身の使命をはっきり自覚していました。ヨハネは、「かがんでその方の履物のひもを解く値打ちもない者」奴隷以下の者ですと言われました。履物のひもを解くとは、当時にあっては奴隷の仕事でした。奴隷の仕事すらできない者ですと、低い姿勢に徹しています。それは何を意味しているのでしょうか? それ程までに、わたしの後に来られるイエスと言う御方は、とてつもなく大きな価値ある人です、と言っています。

 ヨハネの宣教の中心は、来るべき力ある者=イエスを人に紹介する事でした。これは、人間の為

 

 

 

 

し得る最大の事業でした。ユダヤ全土から尊敬されていたヨハネであっても、イエスに対しては、その奴隷たるにも足らざることを告白したのです。

 ヨハネのイエスのバプテスマの違いは何でしょうか? ヨハネのバプテスマは、水によるバプテスマです。バプテスマを受ける人の悔改めを決意するしるしであり、人前での儀式です。

   一方、イエスのバプテスマは、聖霊によるバプテスマです。天から人への働きかけです。

   それは、人の中に生れる新しい生命によってのみ、天からの働きかけがあったことを感じ取ることができます。「風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない。霊から生まれた者も皆そのとおりである。」(ヨハ3:8)天に居られる神と繋がっている中で、新しい息吹が生まれていることを感じるもので、その人でなければ体感できません。

 罪のないイエスがどうして洗礼を受けたのでしょうか? すべての人に代わり人の罪を負うためでした。イエスは人類の罪をご自身の罪として悲しまれ、人々を罪の束縛、苦しみから解放しようとの思いに駆られ、「今は、止めないでほしい、正しいことをすべて行うのは、我々に相応しいこと」と言われ、ヨハネからバプテスマを受けられました。ヨハネはイエスを一目見て、偉大さを直感し、人類が待望する人と感じました。ヨハネは、イエスにお会いし、とてつもない大きなオーラを感じたのではないでしょうか。

 私たちも、イエスから聖霊のバプテスマを頂き、ヨハネのようなイエスの測り知れない価値の大きさ、イエスなくして生きていけない者の自覚を示され続け、この世の終わりまでイエスに繋がっていたいと願う者でありたい。